山本和夫(やまもとかずお)
昭和17年島根県大社に生まれる。市川義三郎先生・鳥海二楽子先生に師事。
1961年 第8回日本南画院展にて特賞受賞し、注目を集め、以後精力的に活動、 数多くの個展および国内外美術展への出展・招待作品を行う。
1978年 第10回日本南画院展南画院賞、海外展オーストラリア出品寄贈。
1983年 蒼林社展京都府知事賞
1986年 社団法人日本南画院常任理事就任・京都書画院常任理事就任
1989年 第29回日本南画院展にて日本南画院賞(秋邨賞)受賞
1990年 米国オクラホマ州立大学蔵3点・日本南画院ニューヨーク展
1992年 第32回日本南画院展文部大臣賞受賞 日中合同展開催の訪中団長 中国常熟市書画院より栄誉院士の称号
1995年 日本南画院展記念功労者賞・綾部市自得寺襖絵八面制作
1991年 亀岡市市政35周年・市庁舎竣工記念として制作500号買上げ 三重県関市地蔵院襖絵八面制作
1996年 京都日本画家協会新鋭選抜展審査員賛助出品 嵯峨天皇像制作岩王寺蔵買い上げ
現在 社団法人日本南画院常務理事審査員 蒼林社代表理事審査員 和墨画壇代表 福井県水墨画協会名誉顧問 サロン・デ・ポザール京都支部講師 梅田産経学園講師
|